2010/05/30 00:00:08 00:00:59 ! lute (Connection reset by peer) 00:02:04 + lute(~lute@pl179.nas852.p-osaka.nttpc.ne.jp) to #ぱそ 00:15:56 Mizar -> Clione_G 00:24:34 + ToyoPad(~ToyoPad@7c29320c.i-revonet.jp) to #ぱそ 00:25:57 Mode by sf: #ぱそ +o ToyoPad 00:39:56 <#ぱそ:NM> むむむ 00:40:01 <#ぱそ:tatsu114> っむむ? 00:40:07 <#ぱそ:NM> 精魂込めて作ったXPのディスクが見当たらない 00:42:18 ! dain ("Leaving...") 00:42:41 <#ぱそ:NM> Socket939時代のシングルコアAthlonでWin7の起動テストってのも惹かれない訳ではないが 00:42:50 <#ぱそ:NM> このWin7何回アクティベートしたっけな 00:53:14 ! hohoho (EOF From client) 00:59:57 ! ToyoPad (Ping timeout) 2010/05/30 01:00:00 01:03:15 <#ぱそ:NM> ピザのチラシの下に隠れていたという実にベタなオチ。 01:03:24 <#ぱそ:Toyolina> ピザェ、、、 01:04:17 <#ぱそ:NM> 僕にしては珍しく 01:04:24 <#ぱそ:NM> 家族を増やすのは1年ぶりだ 01:09:17 + hohoho(~hohoho@ntkngw227224.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #ぱそ 01:11:25 <#ぱそ:akiraani> http://ascii.jp/elem/000/000/524/524395/ 01:11:25 <#ぱそ:NM> む 01:11:25 <#ぱそ:NM> パーティションが削除できない 01:11:25 <#ぱそ:NM> うーむ。 01:11:47 <#ぱそ:akiraani> >米ソニー・エレクトロニクス シニア・バイス・プレジテントの野口不二夫氏は欧米ではすでにリリースしている電子書籍端末「Sony Reader」の年内国内リリースを考えていると発言している 01:12:02 <#ぱそ:NM> なんという出戻り 01:12:07 <#ぱそ:akiraani> ……逆輸入? 01:13:19 <#ぱそ:akiraani> まあ、なんにせよ、国内発売はいいね 01:13:42 <#ぱそ:akiraani> 取り込んだPDF書籍の参照用によさそうだ。 01:13:55 <#ぱそ:akiraani> ……SDカードが使えるといいんだけどw 01:18:53 <#ぱそ:NM> むぐむぐ 01:19:27 <#ぱそ:NM> MBRにRAID情報が乗ってるせいで初期化できない、ような気がするが 01:19:52 <#ぱそ:NM> これ確か直すにはもっぺん同じドライブ買ってきてRAID組まないと駄目じゃなかったっけw 01:24:08 <#ぱそ:sf> 昼間紹介したやん>Sony Reader 01:26:26 <#ぱそ:sf> http://computer.cre.jp/irc/2010/05/20100529.html#110000 01:27:21 <#ぱそ:sf> うぷぷ 01:27:48 <#ぱそ:sf> PHPで書かれたWebアプリっぽいURLに../../../../../../../../../../../../../../../なんたら を渡してアクセスしまくるのが来てるな 01:28:57 <#ぱそ:NM> 1ドライブだけのスパニングにしてクリアディスク、後アレイ解除。さて結果は…… 01:35:55 <#ぱそ:NM> む、駄目か 01:39:55 <#ぱそ:NM> 30gbしかないのに「僕60gbあるもんっ」とのたまって初期化させてくれない。 2010/05/30 02:00:00 02:00:27 ! hohoho (EOF From client) 02:12:28 ! noraneco ("Leaving...") 02:26:01 <#ぱそ:Toyolina> 「iPad」ファーストインプレッション〜iPadは大きいiPhoneなのか? -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100528_370248.html 02:26:19 <#ぱそ:Toyolina> やっぱ信者でなかったらこういう感想だよね、、、まったくもって同感 02:26:54 <#ぱそ:Hisasi> ほう 02:27:28 <#ぱそ:Hisasi> てれびとかだと生活が変わる!とか世界が変わる!とかいってるけど 02:27:44 <#ぱそ:Toyolina> たぶん変わらないw 02:28:20 <#ぱそ:Toyolina> クールなのは物理的な意味で間違いないですが(裏面金属なので超冷える) 02:28:33 <#ぱそ:Hisasi> 夏場にいいですね 02:28:48 <#ぱそ:Toyolina> ええ今もとてもひんやりしております 02:29:03 + ToyoPad(~ToyoPad@7c29320c.i-revonet.jp) to #ぱそ 02:30:20 Mode by sf: #ぱそ +o ToyoPad 02:32:19 <#ぱそ:Hisasi> ふむん 02:32:29 <#ぱそ:Hisasi> 結局のところやっぱり使い手次第か 02:33:57 <#ぱそ:Toyolina> そうなりますね 02:34:00 <#ぱそ:Hisasi> 確かに家に居たらメビ子だよなあ 02:34:12 <#ぱそ:Hisasi> 寝室でちょっとネットみたいとかに便利かもしれん 02:34:14 <#ぱそ:sf> たぶん「台所でおばちゃんが使う」のには向いてると思う 02:45:17 <#ぱそ:akiraani> アプリがそろえば色々意味で的そうですよ 02:45:51 ! Hisasi ("いなずまいれぶん〜") 02:47:27 <#ぱそ:ToyoPad> ベッドで使うのにいいよ! 02:47:53 <#ぱそ:akiraani> 個人的には、二人以上で一緒に動画を見るとかに使えるんじゃないかと思いますが 02:48:03 <#ぱそ:akiraani> iPhoneではこれがほぼ不可能だったじゃないですか 02:48:22 <#ぱそ:ToyoPad> それはたしかに 02:48:37 <#ぱそ:sf> つまり一つのソファに二人で座って。 02:48:47 <#ぱそ:ToyoPad> リア充端末 02:49:28 <#ぱそ:akiraani> 来客に家族写真自慢したりするのに 02:49:45 <#ぱそ:sf> そのへんはあれですね 02:49:52 <#ぱそ:sf> 高機能フォトスタンド 02:49:54 <#ぱそ:akiraani> フォトフレームと一緒ですね 02:50:11 <#ぱそ:sf> デジタルフォトフレームですな 02:50:54 <#ぱそ:akiraani> なんだかんだでインタフェースの使い勝手も変わるので、ゲームアプリなんかでもいろいろ影響あるはずb 02:55:00 <#ぱそ:showaway> NHKの集金とか、宅配のセールスドライバーとか、そういうのに汎用機として導入できるかも 02:56:28 <#ぱそ:showaway> 押し売りとかも 02:56:44 <#ぱそ:showaway> キャッチセールスで、喫茶店に連れ込んで、圧力かけて買わせる時とかも 02:57:52 ! ToyoPad (Ping timeout) 02:58:02 <#ぱそ:showaway> NHKの集金は、現在、専用の端末使っていて 02:58:23 <#ぱそ:showaway> GPSで現在位置を把握して、労務管理しているらしい(ぉ 02:59:27 <#ぱそ:showaway> それなのに、職員ではなく、請負 2010/05/30 03:00:00 03:00:42 <#ぱそ:showaway> ああっ、そうか、小型プリンタも組み合わせなきゃならんか>集金系 03:02:45 <#ぱそ:NM> iPadにサインをすればいいんだ。 03:03:05 <#ぱそ:akiraani> 領収書切れないじゃんw 03:03:11 <#ぱそ:NM> もしくは拇印で。 03:03:59 <#ぱそ:NM> 領収書はPDF。 03:07:03 ! showaway ("Leaving...") 03:10:24 + showaway(~showaway@3d7229a7.tcat.ne.jp) to #ぱそ 03:15:17 <#ぱそ:showaway> 世界は既に変貌しているかも 03:16:38 <#ぱそ:showaway> とりあえず、うちの実感としてのiPhoneは確実に浸透している感じ 03:17:09 <#ぱそ:showaway> F1層のユーザが普通になってきたからなぁ 03:36:23 ! akiraani ("祝!ソリッドファイター完全版") 03:57:47 + CDK-7(~CDK-7@EM114-51-1-228.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 03:57:48 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-1-228.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 2010/05/30 04:00:00 04:00:09 ! SiIdeKei_ (Ping timeout) 04:01:00 ! HORIZON ("Leaving...") 04:01:25 ! CDK-7_ (Ping timeout) 04:04:21 + HORIZON(~horizon@i121-117-222-236.s05.a001.ap.plala.or.jp) to #ぱそ 04:44:58 ! NM ("Leaving...") 2010/05/30 05:00:00 05:00:03 [!] auto down 2010/05/30 05:00:46 05:01:00 [!] ./madoka.rc updated 05:01:00 [!] Start: madoka 4.2.8 with perl 5.8.8 05:01:02 [!] server: irc.trpg.net(6666) 05:01:02 plugin new: ./plugin/yuurii/ans_action.mpi 05:01:02 plugin new: ./plugin/yuurii/dice2.mpi 05:01:02 plugin new: ./plugin/yuurii/bot.mpi 05:01:03 plugin new: ./plugin/yuurii/convnick.mpi 05:01:04 plugin new: ./plugin/yuurii/autoans.mpi 05:01:04 plugin new: ./plugin/yuurii/.botrceuc 05:01:04 plugin new: ./plugin/yuurii/.botrcjis 05:01:04 plugin new: ./plugin/yuurii/dengon.mpi 05:01:16 [!] close server: irc.trpg.net(Too many user connections (local))/5 05:02:33 [!] server: irc.trpg.net(6666) 05:02:45 [!] close server: irc.trpg.net(Too many user connections (local))/5 05:04:04 [!] server: irc.trpg.net(6667) 05:04:18 + dice2(~dice@sv1.trpg.net) to #ぱそ 05:04:30 Mode by cokage: #ぱそ +o dice2 2010/05/30 06:00:00 06:46:24 Clione_G -> Mizar 2010/05/30 07:00:00 07:00:01 ! log ("auto down") 07:00:15 + log(~homepage@sv1.trpg.net) to #ぱそ 07:00:32 Mode by cokage: #ぱそ +o log 07:16:17 + bokoten(-bokoten@snat.data-hotel.net) to #ぱそ 07:31:42 ! bokoten ("Leaving...") 07:33:49 ! tatsu114 ("視野を広げたい") 2010/05/30 08:00:00 2010/05/30 09:00:00 09:16:14 MorrisZZZ -> Morris 09:16:31 ! fukaHome_ ("おち。") 09:25:24 + fukaHome(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 09:28:44 Morris -> MorrisAFK 09:58:09 + CDK-7_(~CDK-7@EM114-51-181-152.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 09:59:03 + SiIdeKei_(~siidekei@EM114-51-181-152.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 2010/05/30 10:00:00 10:00:03 ! cokage ("お風呂お風呂〜♪") 10:00:05 + cokage(~licorice@sv.cokage.ne.jp) to #ぱそ 10:00:13 Mode by dice2: #ぱそ +o cokage 10:01:12 ! SiIdeKei (Ping timeout) 10:01:40 ! CDK-7 (Ping timeout) 10:06:36 ! ExiZ (Ping timeout) 10:15:51 + takasiAFK(~takasi_se@i121-117-127-97.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #ぱそ 10:43:33 + ExiZ_(~exiz@c169.nasicnet.com) to #ぱそ 10:58:52 + hohoho(~hohoho@ntkngw227224.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #ぱそ 2010/05/30 11:00:00 11:00:01 ! cre_log ("auto down") 11:00:50 + cre_log(~log@ns.cre.ne.jp) to #ぱそ 11:00:57 Mode by cokage: #ぱそ +o cre_log 11:01:23 ! hohoho (EOF From client) 11:08:29 + amped(~amped@sannin29202.nirai.ne.jp) to #ぱそ 11:08:49 <#ぱそ:amped> 質問というかヒントをください 11:09:43 <#ぱそ:amped> 演習問題:キーボードから読み込んだ3つの数字の中央数を求めれるようにプログラムを作成しなさい 11:09:58 <#ぱそ:amped> package javaapplication1; 11:09:58 <#ぱそ:amped> import java.util.Scanner; 11:09:58 <#ぱそ:amped> /** 11:09:58 <#ぱそ:amped> * 11:09:58 <#ぱそ:amped> * @author uchida 11:09:59 <#ぱそ:amped> */ 11:10:02 <#ぱそ:amped> public class Main { 11:10:04 <#ぱそ:amped> /** 11:10:05 <#ぱそ:amped> * @param args the command line arguments 11:10:07 <#ぱそ:amped> */ 11:10:10 <#ぱそ:amped> public static void main(String[] args) { 11:10:12 <#ぱそ:amped> Scanner stdln = new Scanner(System.in); 11:10:14 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数A:"); int a = stdln.nextInt(); 11:10:16 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数B"); int b = stdln.nextInt(); 11:10:18 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数C"); int c = stdln.nextInt(); 11:10:19 <#ぱそ:amped> int max = a; 11:10:21 <#ぱそ:amped> if (a > b && a < c) max = a; 11:10:23 <#ぱそ:amped> else if (a < b && a > c) max = a; 11:10:25 <#ぱそ:amped> if (b > a && b < c) max = b; 11:10:28 <#ぱそ:amped> else if(b < a && b > c) max = b; 11:10:29 <#ぱそ:amped> if(c < a && b > c) max = c; 11:10:33 <#ぱそ:amped> else if(c > a && b < c) max = c; 11:10:35 <#ぱそ:amped> System.out.println("中央の数は"+ max +"です"); 11:10:38 <#ぱそ:amped> } 11:10:39 <#ぱそ:amped> } 11:10:47 <#ぱそ:amped> どこ辺りまで当たってるのかわからないんです。 11:10:50 <#ぱそ:amped> ヒントをお願いします 11:12:16 <#ぱそ:amped> ifとelse ifごとにSystem.out.printlnを置くやり方も思いついたのですが、その場合だと処理に時間がかかりそうなんです。 11:12:28 <#ぱそ:amped> また、その場合だと全てにelseを置かなければいけなくなります 11:12:51 <#ぱそ:amped> なので最後にSystem.out.printlnを置くだけで済む方法のヒントが欲しいんです 11:13:14 <#ぱそ:V-zEn> 整数Cを出した後に改行したい(笑) 11:13:58 <#ぱそ:V-zEn> ところで中央数って何? 平均値? 11:14:30 <#ぱそ:amped> 平均値でしょうか。 11:14:34 <#ぱそ:sf> 中央値じゃないかな。 11:14:46 <#ぱそ:V-zEn> 中央値って何だっけ(ぐぐりぐぐり 11:14:46 <#ぱそ:amped> ああ中央値でしたすいません 11:15:08 <#ぱそ:V-zEn> ああ、三つの数を並べたとき、真ん中に来る値か。あいあい。 11:15:26 <#ぱそ:V-zEn> メジアンと言われるとわかるというのは良くないなw 11:15:38 <#ぱそ:sf> わはは 11:16:30 <#ぱそ:V-zEn> maxって変数名が気に入らないというのは置いといてw 11:17:47 <#ぱそ:sf> 最大値を求めよというやつを改造したんかね 11:17:52 <#ぱそ:amped> ええ、まあそうです。 11:18:04 <#ぱそ:amped> 最大値と最小値を求めるのは出来たんです 11:18:39 <#ぱそ:sf> でまあヒントか。「キーボードから読み込んだ3つの数字」が「キーボードから読み込んだn個の数字」であっても動作するように書く、のがプログラマ的には当然に求められるところである。課題でどうなのかは知らない。 11:19:02 <#ぱそ:V-zEn> まあそうな。 11:19:45 <#ぱそ:V-zEn> 俺の考え方的には1)ソートする 2)総数が奇数なら中央値を取る 3)総数が偶数なら、中央値に近い二つの値の平均値を取る 11:20:23 <#ぱそ:sf> 中央値の定義を素直に実装ですな 11:20:28 <#ぱそ:sf> .k 中央値 11:20:28 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%80%A4 をどうぞ♪ 11:20:40 <#ぱそ:V-zEn> です。奇をてらう方法知らないんで(笑) 11:21:20 <#ぱそ:V-zEn> しかしまあ、このコードだと1)ソートする あたりで煮詰まっちゃってますな。 11:23:13 <#ぱそ:amped> 2)以降が無いということですか? 11:24:27 <#ぱそ:sf> # ソートを適当な度数ソートとして実装するのが安定最速だと思います。たぶん。ただし数値の範囲が 11:24:37 <#ぱそ:sf> # ある程度決まってないと無理ですが 11:24:48 <#ぱそ:amped> ソートってなんなんだろう、調べてみる。 11:24:50 <#ぱそ:sf> まあそれはともかくとして 11:24:58 <#ぱそ:sf> ソートというのは「並べ替え」です 11:25:49 <#ぱそ:V-zEn> 俺ソートアルゴリズムは弱いんで、御大にパスです(笑) 11:26:04 <#ぱそ:sf> この演習でなにをしてほしいのかはわかりませんが、中央値の定義を習い、かつソートを知らないということなら、どうやって並べ替えを実現するかということ自体が課題なんでしょうかな。そこまで思いつくかが大事というとこだったら、ヒント出し過ぎたかもな 11:26:22 <#ぱそ:V-zEn> いや御大。その前に「最大を出す」「最小を出す」って問題出してるんで 11:26:44 <#ぱそ:V-zEn> 出題者は、必然的にソートに行き着くと思ってたんじゃないすか(笑) 11:27:22 <#ぱそ:sf> かもねー。ただまあ、こうして三つだとハードコーディングしてしまえるわけですな 11:27:49 <#ぱそ:V-zEn> ですなあ。久々にすがすがしいほどの力技を見ましたw 11:28:46 <#ぱそ:sf> .k ソート 11:28:46 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88 をどうぞ♪ 11:31:37 <#ぱそ:OTE_Aw> #ソートを教えるときには、慎重さが大事だよ。ほら。ソートだけにそーっと教えないとってなw 11:32:31 <#ぱそ:V-zEn> ははは、面白いですね。というわけで、あとはOTE先生が全部教えてくれるらしいですよ。 11:32:41 <#ぱそ:V-zEn> な、OTE(ぽん 11:32:48 <#ぱそ:OTE_Aw> え?いやいやいやー 11:33:03 <#ぱそ:OTE_Aw> もうわしは現役を退いて久しい。 11:33:08 <#ぱそ:OTE_Aw> ここは若い者に。 11:34:23 <#ぱそ:amped> だめだ、どう考えてここからどういじればいいのかわからないや。 11:34:39 <#ぱそ:amped> ソートは出来てるってことなんでしょ?なら後は奇数うんたらぬんたらをしてしまえばいいだけなんだろうけど。 11:35:17 <#ぱそ:V-zEn> うむ。ちょっと誤解させたな。 11:35:22 <#ぱそ:V-zEn> ソートはできてないんだ。 11:35:44 <#ぱそ:V-zEn> ampedさんのプログラムでは、ソートはしていない。そうじゃない方法で中央値を出してるんだよね。 11:36:05 <#ぱそ:amped> なんだってー 11:36:49 <#ぱそ:amped> この方法で最大値を出してたからこうやるもんかと思ってた 11:36:50 <#ぱそ:amped> int max = a; 11:36:50 <#ぱそ:amped> if (b > max) max = b; 11:36:50 <#ぱそ:amped> if(c > max) max = c; 11:36:50 <#ぱそ:amped> System.out.println("最大数は"+ max +"です"); 11:36:56 <#ぱそ:V-zEn> 俺らは「より数が多くなった時」のことを考えてソートした方がいいよねーと言っていたのであって、実際ampedさんの方法で、この課題はクリアできている(笑) 11:37:10 <#ぱそ:V-zEn> あとまあ、個人的な趣味で言えば 11:37:35 <#ぱそ:V-zEn> if( 条件 ){ 11:37:37 <#ぱそ:V-zEn>   処理 11:37:49 <#ぱそ:V-zEn> } else if( 条件 ) { 11:37:52 <#ぱそ:V-zEn>   処理 11:37:56 <#ぱそ:V-zEn> } else { 11:37:59 <#ぱそ:V-zEn>   処理 11:38:00 <#ぱそ:V-zEn> } 11:38:17 <#ぱそ:V-zEn> 的なフォーマットをオススメしたいw 11:38:33 <#ぱそ:shirakiya> うむw 11:38:41 <#ぱそ:V-zEn> 中括弧で閉じてインデントしたほうが 11:38:45 <#ぱそ:V-zEn> わかりやすいからね。 11:38:53 <#ぱそ:amped> ああ、確かにわかりやすいかも 11:39:21 <#ぱそ:amped> あれ、じゃあですけど 11:39:38 <#ぱそ:amped> この方法でifの処理の中に更にifを入れることは出来るかなぁ、試してみよう 11:40:49 <#ぱそ:amped> あれ、ifの処理の中に更にifを入れれるんだな、これを使えば。 11:42:22 <#ぱそ:V-zEn> なんか……今すごくいい気づきを見た(ほろり 11:46:57 <#ぱそ:amped> int front = 0; 11:46:57 <#ぱそ:amped> if (a > b){ 11:46:57 <#ぱそ:amped> if(c > a) {front =a;} 11:46:57 <#ぱそ:amped> } 11:46:57 <#ぱそ:amped> if (b > a){if(b < c){front = b;} 11:46:57 <#ぱそ:amped> } 11:46:59 <#ぱそ:amped> if(c < a){if(c > b){front = c;} 11:47:03 <#ぱそ:amped> } 11:47:05 <#ぱそ:amped> System.out.println("中央の数は"+ front +"です"); 11:47:08 <#ぱそ:amped> } 11:47:10 <#ぱそ:amped> } 11:47:11 <#ぱそ:amped> これだと0になってしまう、なんでだろう。 11:47:13 <#ぱそ:amped> 理論上合ってるはずなのに・・・ 11:47:42 <#ぱそ:V-zEn> a=b=cだったときのロジックを追ってごらん。 11:49:07 <#ぱそ:SiIdeKei_> なんの言語かわからんが、BASIC的な読み方でも大丈夫だろうか……どきどき…… 11:49:11 <#ぱそ:amped> あれ、ってことは答えには近づいてるってこと? 11:49:19 <#ぱそ:amped> あ、Javaっす 11:49:26 <#ぱそ:sf> { 11:49:29 <#ぱそ:sf> > package javaapplication1; 11:49:31 <#ぱそ:sf> ですからな 11:49:44 <#ぱそ:sf> 制御文の読み方はあんま変わんないですね 11:50:31 <#ぱそ:SiIdeKei_> ふむ。aとbとcがイコールだった時の挙動が寂しいことになっているような気がするな 11:50:48 <#ぱそ:V-zEn> ところでコンパイルしたらScannerクラスが無ぇって言われた。当たり前だな(笑) 11:52:49 <#ぱそ:amped> ぶっちゃけた話 11:53:22 <#ぱそ:amped> ifごとにSystem.out.printlnを置いてしまえば万事解決な気もするけどたぶんこれprintlnは一つで済みそうなんだよなぁ 11:53:34 <#ぱそ:V-zEn> あれ? 一番最初のソースもバグあるな(笑) 11:54:07 <#ぱそ:amped> (a > b && a < c) System〜みたいな感じで出来そうな気はするけど 11:54:26 <#ぱそ:amped> それって課題の答えになってるかどうか 11:54:41 <#ぱそ:V-zEn> もーちょっと課題の流れに沿って考えてみようず。 11:54:48 <#ぱそ:V-zEn> 三つの数があるよな。 11:55:21 <#ぱそ:V-zEn> ……あ、でもそれは面倒か(自己完結 11:58:03 <#ぱそ:amped> ところでV-zEnさんが言ってた総数って全てを足した数のこと? 11:58:58 <#ぱそ:V-zEn> んにゃ、要素数。つまり今回の問題の場合「三つの数」が「65536個の数」になっても大丈夫なように、ってこと。 11:59:28 <#ぱそ:amped> なんて極論。 11:59:53 <#ぱそ:amped> 65536も要素数があるのにどうやってやるんだ 2010/05/30 12:00:00 12:00:06 <#ぱそ:amped> あーでも要素数が3つだから変わりはありませんでしたすいません 12:00:13 <#ぱそ:V-zEn> それを考えるのがプログラマーってもんなわけですよ。 12:01:10 <#ぱそ:SiIdeKei_> キーボードから入力される数値、ってのは、自然数だと考えていいんかにゃ 12:01:17 <#ぱそ:amped> 自然数ですー 12:04:38 <#ぱそ:amped> あ、出来た 12:04:48 <#ぱそ:amped> みんなの言ってることはこれかどうかわからないけど 12:04:55 <#ぱそ:amped> int front = a; 12:04:55 <#ぱそ:amped> if (a > b&& a < c||a < b && a > c){front = a;} 12:04:55 <#ぱそ:amped> if (b < a && b > c||b > a && b < c){front = b;} 12:04:55 <#ぱそ:amped> if(c < b && c > a||c > b && c < a){front = c;} 12:04:55 <#ぱそ:amped> System.out.println("中央の数は"+ front +"です"); 12:04:55 <#ぱそ:amped> } 12:04:57 <#ぱそ:amped> } 12:05:03 <#ぱそ:amped> 実行したら出来た 12:05:31 <#ぱそ:amped> でもなんで||がついただけで出来たのかわからない 12:07:42 <#ぱそ:V-zEn> そこはわかってほしいところw 12:10:18 <#ぱそ:amped> ああー、そうか。 12:10:28 <#ぱそ:amped> 判定が一緒じゃないから数字がおかしくてもうんたらぬんたら 12:10:34 <#ぱそ:amped> なんだろう、どう説明すればいいんだ 12:11:57 <#ぱそ:amped> ああ、わかったぞ 12:12:09 <#ぱそ:amped> もしelseの数字だとしてもどの数字にも当てはまらない 12:12:22 <#ぱそ:amped> なのにfront = aの数字がついてるから 12:12:32 <#ぱそ:amped> スルーされちゃってたんだ・・・ 12:12:53 <#ぱそ:amped> たぶん自分がupした数字でも一定の数字だと出来たんだ。 12:13:19 <#ぱそ:amped> で、自分が後でUPした正解版はというと 12:13:27 <#ぱそ:amped> こっちは同時に数字を比較してるから 12:13:51 <#ぱそ:amped> ちゃんと、前者で当てはまらなかった数字もちゃんと当てはめて考えてくれていた 12:13:53 <#ぱそ:amped> これで正解かな? 12:15:10 Yaduka -> Yad_Away 12:22:15 <#ぱそ:amped> あ、あれ、間違えてる? 12:23:56 + NM(~NM@KD113159104006.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 12:25:32 Mode by sf: #ぱそ +o NM 12:25:49 + hohoho(~hohoho@ntkngw227224.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) to #ぱそ 12:46:03 + akiraani(~akiraani@EM60-254-241-26.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 12:48:31 + Stella(~UserID@122x213x68x195.ap122.ftth.ucom.ne.jp) to #ぱそ 2010/05/30 13:00:00 13:11:03 ! hohoho (EOF From client) 13:13:47 <#ぱそ:Stella> asahi.com(朝日新聞社):「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - ネット・ウイルス - デジタル http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005290356.html 13:14:19 <#ぱそ:Stella> 流出対策よりも目的外使用の方が怖い 13:32:19 <#ぱそ:sf> 承認を取ればできるということは、承認を取らずにやっていてもわからんということだ 13:33:55 <#ぱそ:sf> .k Deep Packet Inspection 13:33:55 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/Deep%20Packet%20Inspection をどうぞ♪ 13:42:41 <#ぱそ:SiIdeKei_> レンタルサーバー借りて、そいつにIRCクライアント走らせ続ける、なんてことは出来るんかしら 13:44:19 <#ぱそ:sf> この場合、別にそういうのは関係ないですね 13:44:30 <#ぱそ:sf> HTTPを監視して「どこを見ているかを広告に使えるようにする」という 13:44:34 <#ぱそ:sf> えげつない案です 13:44:55 <#ぱそ:SiIdeKei_> え? 13:45:00 <#ぱそ:SiIdeKei_> あ、前の話題なのかな 13:45:14 <#ぱそ:sf> ああ、別の話題か。勘違いした 13:45:32 <#ぱそ:sf> 普通のレンタルサーバではIRCなどのデーモンは利用できませんね。 13:46:24 <#ぱそ:sf> 専用サーバでかつシェルアカウントを持ててソフトウェアをインストールできるところで、一応確認を取っとく、くらいの必要はあるかと。 13:46:26 <#ぱそ:SiIdeKei_> やりたいことは、いま自宅Macで繋ぎっぱなしにしているIRCクライアントを、どこか別のところで動かし続けることが出来ればなあ、と 13:47:06 <#ぱそ:sf> 昔のRIMネットみたいにシェル使えていろいろできるとこならできたんだろうけど 13:47:25 <#ぱそ:sf> いまどきは、そもそもシェル解放してるサービス自体がろくにないような気がする 13:47:56 <#ぱそ:SiIdeKei_> うに。 13:49:23 <#ぱそ:sf> そういやさくらインターネットはいけるという話があったかな 13:52:20 <#ぱそ:SiIdeKei_> うーん 13:52:37 <#ぱそ:SiIdeKei_> やりたいことが決まっているのに、そのためにやらなければならないことが多そうだ 13:52:47 <#ぱそ:SiIdeKei_> めどい(笑) 13:57:17 <#ぱそ:sf> まあUNIX系のスキルがないとめんどいですね 13:58:14 <#ぱそ:SiIdeKei_> つなぎっぱにしているチャンネルのログを取らせたいだけなんですけどね(笑) 13:58:34 <#ぱそ:SiIdeKei_> 自分ちで繋いでいると、やはり回線切れた時にログ落っことすので。 13:59:55 + fukawin7(~fukanju@FL1-119-242-249-175.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 2010/05/30 14:00:00 14:06:23 <#ぱそ:fukaNeoki> むーん。そうか。 14:11:20 + bokoten(-bokoten@snat.data-hotel.net) to #ぱそ 14:16:04 + H_Aoi(~chocoa@121-84-0-86.eonet.ne.jp) to #ぱそ 14:53:35 ! amped (Ping timeout) 2010/05/30 15:00:00 15:03:28 <#ぱそ:Stella> さくらインターネットにmadokaはおけたっけ 15:29:07 ! fukawin7 (Ping timeout) 15:30:21 + amped(~amped@sannin29202.nirai.ne.jp) to #ぱそ 15:52:43 ! kairi ("See you...") 15:54:29 <#ぱそ:sf> グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現:スペシャルレポート - CNET Japan http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20413964,00.htm 15:54:35 <#ぱそ:sf> .k パックマン 15:54:35 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3 をどうぞ♪ 15:54:39 <#ぱそ:sf> 裏話 15:56:33 <#ぱそ:sf> > オリジナルのゲームでは、ゴーストの目の動きから、ゴーストがこれからどの方向に曲がるかがごく微妙にわかるようになっていたことを挙げている。この点もGoogleバージョンで再現されている。またパックマンは角を曲がるときに数ピクセル内側を通れるのに対してゴーストは完全に直角にしか曲がれないという特性も同じく再現されている。 15:56:34 <#ぱそ:sf> へー 15:56:38 <#ぱそ:sf> そんなんがあったのか 15:57:55 + SiIdeKei(~siidekei@EM114-51-180-139.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 15:58:00 <#ぱそ:H_Aoi> そんな微妙なロジックが仕込まれてたんですね 15:58:35 + CDK-7(~CDK-7@EM114-51-180-139.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 2010/05/30 16:00:00 16:00:13 ! SiIdeKei_ (Ping timeout) 16:02:05 ! CDK-7_ (Ping timeout) 16:02:19 ! bokoten ("Leaving...") 16:18:42 ! fukaNote (Ping timeout) 16:19:16 ! fukanju (Ping timeout) 16:21:42 ! fukaNeoki (Ping timeout) 16:21:42 ! fukaHome (Ping timeout) 16:22:11 + PenEE(~penee@e3d150.BFL34.vectant.ne.jp) to #ぱそ 16:23:29 + fukawin7(~fukanju@FL1-119-242-249-139.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 16:31:57 + fukawin7_(~fukanju@FL1-119-242-249-129.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 16:34:05 <#ぱそ:Stella> Twitter: 15 Billion Tweets and Counting [PIC] http://mashable.com/2010/05/29/twitter-15-billion-tweets-and-counting-pic/ 16:34:21 <#ぱそ:Stella> Twitterが150億tweetsを達成……日本語だ 16:35:39 ! fukawin7 (Ping timeout) 16:37:52 Yad_Away -> Yaduka 16:43:19 + Pikoyan(~Pikoyan@p1239-ipbf1006funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #ぱそ 16:44:03 ! fukawin7_ (Ping timeout) 16:56:34 <#ぱそ:sf> 日本語比率からすれば、十分にあり得たことかー 2010/05/30 17:00:00 17:04:50 <#ぱそ:Stella> Twitter Hits 10 Billion Tweets http://mashable.com/2010/03/04/twitter-10-billion-tweets-2/ 17:04:57 + akiraani_(~akiraani@EM60-254-224-41.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 17:05:19 <#ぱそ:Stella> 100億tweetsの記事。100億tweets目記事が消えている 17:08:03 ! akiraani (Ping timeout) 17:11:16 + fukawin7(~fukanju@FL1-119-242-247-129.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 17:12:07 <#ぱそ:fukawin7> うーむ。ルータの下のハブを経由するとつながらないという謎な状態。 17:12:52 <#ぱそ:Yaduka> ハブ自体は生きてますか? 17:13:58 + fukaHome(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 17:14:28 <#ぱそ:fukawin7> うむー。 17:15:04 <#ぱそ:fukawin7> ADSLでルータまで長く伸ばしていたハブでさっきまで運用されていて 17:15:19 <#ぱそ:fukawin7> 今、元の構成に戻したらちゃんと繋がる(^^; 17:15:59 <#ぱそ:Yaduka> つながらない構成時でハブ内での通信は出来てます? 17:16:27 <#ぱそ:fukawin7> どーもルータをDHCPのマスターとして認識していないようだ。 17:16:27 + fukaNote(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 17:17:32 + fukanju(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 17:20:11 + noraneco(~noraneco@g210002205056.d008.icnet.ne.jp) to #ぱそ 17:21:04 + fukanju_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 17:25:04 ! CDK-7 ("幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。") 17:31:28 ! fukawin7 (Ping timeout) 17:39:35 + fukawin7(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 2010/05/30 18:00:00 18:07:43 <#ぱそ:Stella> iPadとブックスタンドの相性は抜群 - A Successful Failure http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100530/1275177478 18:27:51 + MarkN(~markn@p5066-ipad14sasajima.aichi.ocn.ne.jp) to #ぱそ 18:53:12 <#ぱそ:Toyolina> ほほう 18:53:16 <#ぱそ:Toyolina> これはこれは 18:54:41 <#ぱそ:Toyolina> .k EDISON ほんとスタンドS 18:54:42 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/EDISON%20%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89S をどうぞ♪ 18:55:39 <#ぱそ:Toyolina> http://koubou.com/ASIN/B001RO6TDA/ 2010/05/30 19:00:00 19:00:14 <#ぱそ:sf> EDISON ほんとスタンドS(ほんたった黒セット) http://www.koubou.com/asin/B001RO6TDA/ 19:00:47 <#ぱそ:sf> .k ほんとスタンド 19:00:47 <#ぱそ:Role> キーワード一覧の http://www.koubou.com/keywords/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89 をどうぞ♪ 19:01:23 <#ぱそ:sf> なんどか話題になった製品だった 19:01:44 <#ぱそ:sf> #もの書き Wiki - ブックスタンド http://hiki.cre.jp/write/?BookStand 19:06:14 <#ぱそ:Toyolina> iTunes App Store で扱っている iPhone、iPod touch、iPad の筆談パット http://itunes.apple.com/jp/app/id367196546?mt=8 19:06:26 <#ぱそ:Toyolina> アイデアもの 19:14:54 <#ぱそ:sf> なるほどデジタルならでは 19:25:21 <#ぱそ:amped> ちょっと今いいですか 19:26:19 <#ぱそ:amped> 結局、中央値に関する演習問題についてなんですけど、解答が違っていました。 19:26:25 <#ぱそ:amped> 自分がやったのは 19:26:44 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数A:"); int a = stdln.nextInt(); 19:26:45 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数B"); int b = stdln.nextInt(); 19:26:45 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数C"); int c = stdln.nextInt(); 19:26:45 <#ぱそ:amped> int front = a; 19:26:45 <#ぱそ:amped> if (a > b&& a < c||a < b && a > c){front = a;} 19:26:45 <#ぱそ:amped> if (b < a && b > c||b > a && b < c){front = b;} 19:26:47 <#ぱそ:amped> if(c < b && c > a||c > b && c < a){front = c;} 19:26:49 <#ぱそ:amped> System.out.println("中央の数は"+ front +"です"); 19:26:51 <#ぱそ:amped> } 19:26:54 <#ぱそ:amped> } 19:26:56 <#ぱそ:amped> で、WebSeekerのほうはというと 19:27:20 <#ぱそ:amped> WebSeekerというサイトで回答が書いてありましたけど 19:27:20 + tatsu114(~tatsu114@catv-114-192.tees.ne.jp) to #ぱそ 19:27:20 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数a:"); int a = stdIn.nextInt(); 19:27:21 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数b:"); int b = stdIn.nextInt(); 19:27:21 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数c:"); int c = stdIn.nextInt(); 19:27:21 <#ぱそ:amped> 19:27:21 <#ぱそ:amped> int center = (a+b+c)/3; 19:27:22 <#ぱそ:amped> System.out.println("3つの整数値の中央値は" + center +"です。"); 19:27:25 <#ぱそ:amped> } 19:27:26 <#ぱそ:amped> } 19:28:21 <#ぱそ:amped> こういう入門編の本とかは、回答まで当たっていたほうがいいのでしょうか 19:35:22 <#ぱそ:sf> ぶ。 19:35:36 <#ぱそ:sf> それで中央値が出ていると思いますか。 19:35:46 <#ぱそ:amped> んなわけないでしょう 19:36:00 <#ぱそ:amped> 後者の回答のほうは 19:36:10 <#ぱそ:amped> なんかおかしい。それはわかるんだけど・・・ 19:36:14 <#ぱそ:amped> たとえばですよ 19:37:12 <#ぱそ:amped> う、うーんやっぱり後者の回答合ってる気がする・・・ 19:37:36 <#ぱそ:amped> ああいや、9 8 1の場合、8が中央値なのに 19:37:48 <#ぱそ:amped> 出る数字は6.333333,,,じゃないですか 19:37:52 <#ぱそ:amped> 後者の回答はおかしいのかな・・・ 19:38:38 <#ぱそ:abAWAY> 出るのは平均値だからね 19:39:33 <#ぱそ:amped> じゃあ回答編買うしかないんかなぁ・・・ 19:39:55 <#ぱそ:H_Aoi> 入門書の内容が完全に合ってるとは思わない方が良いですw 19:40:14 <#ぱそ:H_Aoi> 大まじめにとんでもないバグのある内容を何年も載せてる本も有りますから 19:40:36 <#ぱそ:H_Aoi> #編集者ちゃんと校正しろよ、というレベル 19:41:50 <#ぱそ:amped> 再起動してきます 19:42:04 <#ぱそ:noraneco> 平均値と中央値の違いですね。高校数学じゃないでしょうか。 19:42:05 ! amped ("Leaving...") 19:45:54 + fukaNote0(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 19:47:03 ! PenEE ("Why do you need...?") 19:50:49 ! fukaNote (Ping timeout) 2010/05/30 20:00:00 20:05:34 + amped(~amped@sannin29202.nirai.ne.jp) to #ぱそ 20:06:41 <#ぱそ:amped> ただいま 20:09:03 MorrisAFK -> Morris 20:13:11 Morris -> MorrisEAT 20:17:50 ! takasiAFK ("それではノシ") 20:19:26 + fukanju__(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 20:23:24 ! fukanju_ (Ping timeout) 20:25:21 <#ぱそ:fukanju__> うーん。ハブさえ経由しなければどの端末も光に繋がるんだがなぁ(^^; 20:25:53 <#ぱそ:Yaduka> あー 20:25:58 <#ぱそ:Yaduka> ルータが違いますか? 20:26:13 <#ぱそ:fukanju__> うむ。今までのがADSLルータだったので 20:26:37 <#ぱそ:fukanju__> 光は終端装置とルータが別々に。 20:26:45 <#ぱそ:fukanju__> ルータとハブの相性かもしれん。 20:26:58 <#ぱそ:Yaduka> ふむん 20:27:12 <#ぱそ:Yaduka> 型番で調べて、相性問題でているか見てみたらどうですか? 20:27:28 <#ぱそ:Yaduka> ハブってバッファローとかメルコとかそのへんですよね? 20:28:16 <#ぱそ:fukanju__> うむ。 20:28:26 <#ぱそ:fukanju__> ハブもルータもバッファローなんだが(w 20:29:43 <#ぱそ:Yaduka> ハブ挟んだときARPテーブルでルータのMAGAZINEアドレス見れてるかどうかデスね 20:30:22 <#ぱそ:fukanju__> だなぁ。 20:30:48 <#ぱそ:fukanju__> スイッチングハブはたまにこの手の相性問題引き起こすからのぉ。。。 20:31:40 <#ぱそ:Yaduka> なんだ 20:31:54 <#ぱそ:Yaduka> MACアドレスと打ったつもりだったのに…… 20:32:01 <#ぱそ:noraneco> バッファローもメルコも同じだぉ>バッファローとかメルコとか 20:32:16 ! fukaHome (Ping timeout) 20:33:17 <#ぱそ:noraneco> ルーターの設定が間違っているとか。たとえば、nat するようになっていないとか。 20:34:08 + fukaHome(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 20:34:08 <#ぱそ:Yaduka> まあ、先に下のレイヤを見た方が。 20:36:05 <#ぱそ:KUZUMI> スイッチングハブ、、、何故かうちに一個転がってるな(勿論使ってない) 20:38:50 ! fukanju (Ping timeout) 20:40:08 ! fukanju__ (Ping timeout) 20:40:45 ! fukaHome (Ping timeout) 20:41:46 <#ぱそ:fukaNote0> まぁ、ハブを経由するとルータまでがIP unreachableになるんで 20:43:09 + fukanju(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 20:43:24 + fukaHome(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 20:44:25 <#ぱそ:Yaduka> ARPテーブルはどうですかのう 20:45:55 + fukanju_(~fukanju@KD124210234024.ppp-bb.dion.ne.jp) to #ぱそ 20:46:15 MorrisEAT -> Morris 20:47:09 <#ぱそ:noraneco> もうやってるとは思うけど、ハブとルータの間のケーブルを変えてみるとか 20:48:13 ! Toyolina ("") 20:48:54 + ToyoPad(~ToyoPad@7c29320c.i-revonet.jp) to #ぱそ 20:50:04 Mode by sf: #ぱそ +o ToyoPad 20:50:14 + lute_(~lute@pl179.nas852.p-osaka.nttpc.ne.jp) to #ぱそ 20:51:07 ! lute (Ping timeout) 20:52:16 + fukanju__(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 20:53:12 + Toyolina(~Toyolina@7c29320c.i-revonet.jp) to #ぱそ 20:54:11 + fukanj___(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 20:54:34 Mode by sf: #ぱそ +o Toyolina 20:55:56 <#ぱそ:Toyolina> なんかiTunesにiPadつなぐとiTunesがこけるし 20:55:58 <#ぱそ:Toyolina> なんなの(´・ω・`) 20:56:00 ! fukanju_ (Ping timeout) 20:56:27 <#ぱそ:fukanj___> お。arpでルータのIPアドレスを静的に強制指定してみたら繋がった(w 20:56:48 + fukaHome_(~fukanju@FL1-119-242-247-230.oky.mesh.ad.jp) to #ぱそ 20:57:26 ! fukaHome (Ping timeout) 20:57:30 ! ToyoPad (Ping timeout) 20:58:12 ! fukanju (Ping timeout) 20:58:47 ! fukanju__ (Ping timeout) 2010/05/30 21:00:00 21:00:10 <#ぱそ:fukanj___> よっしゃ。 21:00:17 <#ぱそ:fukanj___> やっと上手く行った。光移行完了! 21:01:21 <#ぱそ:Stella> お疲れさま 21:02:07 <#ぱそ:fukanj___> ああ、weathernewsの表示が速い(w 21:02:38 <#ぱそ:amped> 演習問題上手くいった!! 21:02:53 <#ぱそ:amped> でもなんか冗長っぽいしここの人からアドバイスしてもらおう 21:03:02 <#ぱそ:shirakiya> 光かぁ 21:03:25 <#ぱそ:amped> 演習問題:3つの数値を読み込んで昇順(小さい順)にソートするプログラムを作成せよ 21:03:35 <#ぱそ:amped> import java.util.Scanner; 21:03:35 <#ぱそ:amped> /** 21:03:35 <#ぱそ:amped> * 21:03:35 <#ぱそ:amped> * @author uchida 21:03:35 <#ぱそ:amped> */ 21:03:35 <#ぱそ:amped> public class Main { 21:03:37 <#ぱそ:amped> /** 21:03:39 <#ぱそ:amped> * @param args the command line arguments 21:03:41 <#ぱそ:amped> */ 21:03:43 <#ぱそ:amped> public static void main(String[] args) { 21:03:45 <#ぱそ:amped> Scanner stdln = new Scanner(System.in); 21:03:47 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数A:"); int a = stdln.nextInt(); 21:03:49 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数B:"); int b = stdln.nextInt(); 21:03:51 <#ぱそ:amped> System.out.print("整数C:"); int c = stdln.nextInt(); 21:03:53 <#ぱそ:amped> int min,front,max; 21:03:55 <#ぱそ:amped> if(b < a && a > c && b > c){ 21:03:57 <#ぱそ:amped> int x = c; 21:03:59 <#ぱそ:amped> c = a; 21:04:01 <#ぱそ:amped> a = x; 21:04:03 <#ぱそ:amped> } 21:04:05 <#ぱそ:amped> if(b < a && a > c && c > b){ 21:04:07 <#ぱそ:amped> int x = b; 21:04:09 <#ぱそ:amped> b = c; 21:04:11 <#ぱそ:amped> c = a; 21:04:13 <#ぱそ:amped> a = x; 21:04:15 <#ぱそ:amped> } 21:04:17 <#ぱそ:amped> if(b > c){ 21:04:19 <#ぱそ:amped> int x = c; 21:04:21 <#ぱそ:amped> c = b; 21:04:25 <#ぱそ:amped> b = x; 21:04:27 <#ぱそ:amped> } 21:04:29 <#ぱそ:amped> if(c < b){ 21:04:31 <#ぱそ:amped> int x = b; 21:04:33 <#ぱそ:amped> b = c; 21:04:35 <#ぱそ:amped> c = x; 21:04:40 <#ぱそ:amped> } 21:04:40 <#ぱそ:amped> if(c > a&&c > b&&a > b){ 21:04:41 <#ぱそ:amped> int x = a; 21:04:43 <#ぱそ:amped> a = b; 21:04:46 <#ぱそ:amped> b = x; 21:04:47 <#ぱそ:amped> } 21:04:49 <#ぱそ:amped> 21:04:51 <#ぱそ:amped> System.out.println("a System.out.println("変数aは"+ a +"です"); 21:04:55 <#ぱそ:amped> System.out.println("変数bは"+ b +"です"); 21:04:57 <#ぱそ:amped> System.out.println("変数cは"+ c +"です"); 21:04:59 <#ぱそ:amped> } 21:05:01 <#ぱそ:amped> } 21:05:03 <#ぱそ:amped> わざわざ4つもifを作らなければいけない理由が無いんです 21:05:06 <#ぱそ:amped> 回答本がないからここに頼らざるを得ないという。 21:05:06 <#ぱそ:H_Aoi> うーんと……何で比較処理を関数化しないん? 21:05:08 <#ぱそ:amped> どうかアドバイスお願いします 21:05:10 <#ぱそ:amped> 今ソートのところに入ったところです。 21:05:11 <#ぱそ:amped> 本は明解!Java入門編(著:柴田望洋) 21:06:38 <#ぱそ:amped> あ、しまった。 21:06:47 <#ぱそ:amped> 二つ同じ数字だということを想定し忘れてた・・・ 21:07:53 <#ぱそ:amped> これならどうでしょうか 21:08:02 <#ぱそ:amped> if(b <= a && a >= c && b >= c){ 21:08:02 <#ぱそ:amped> int x = c; 21:08:02 <#ぱそ:amped> c = a; 21:08:02 <#ぱそ:amped> a = x; 21:08:02 <#ぱそ:amped> } 21:08:02 <#ぱそ:amped> if(b <= a && a >= c && c >= b){ 21:08:04 <#ぱそ:amped> int x = b; 21:08:06 <#ぱそ:amped> b = c; 21:08:08 <#ぱそ:amped> c = a; 21:08:10 <#ぱそ:amped> a = x; 21:08:12 <#ぱそ:amped> } 21:08:14 <#ぱそ:amped> if(b >= c){ 21:08:16 <#ぱそ:amped> int x = c; 21:08:18 <#ぱそ:amped> c = b; 21:08:21 <#ぱそ:amped> b = x; 21:08:22 <#ぱそ:amped> } 21:08:24 <#ぱそ:amped> if(c <= b){ 21:08:26 <#ぱそ:amped> int x = b; 21:08:30 <#ぱそ:amped> b = c; 21:08:32 <#ぱそ:amped> c = x; 21:08:34 <#ぱそ:amped> } 21:08:36 <#ぱそ:amped> if(c >= a&&c >= b&&a >= b){ 21:08:38 <#ぱそ:amped> int x = a; 21:08:40 <#ぱそ:amped> a = b; 21:08:42 <#ぱそ:amped> b = x; 21:08:44 <#ぱそ:amped> } 21:08:46 <#ぱそ:amped> =を付け足しただけで出来たけど・・・ 21:08:48 <#ぱそ:amped> うーん、これで正解ということで次に進んでいいんだろうか・・・ 21:09:03 <#ぱそ:akiraani_> sortに配列使っちゃダメってのは、苦痛だw 21:09:09 <#ぱそ:H_Aoi> うむw 21:09:11 <#ぱそ:amped> なんか知らないけどこの演習問題の目的とは違った解き方をしてる気がする、amazonで解答本買わなきゃ 21:09:21 <#ぱそ:H_Aoi> そもそもこんな比較実践ではまずやらないしなあ 21:09:28 <#ぱそ:amped> ちなみにここまで50分。長いなぁ 21:09:29 <#ぱそ:H_Aoi> 普通は関数で一発だし 21:09:49 <#ぱそ:amped> 関係演算子のことですか?>関数 21:10:07 <#ぱそ:H_Aoi> いや…まず、そこからか… orz 21:10:09 <#ぱそ:amped> 考え始めてから50分後に今の段階に移れた。 21:10:42 <#ぱそ:H_Aoi> 普通は同じような処理は関数 JAVAだとメソッド? に切り分けて実装します 21:11:11 <#ぱそ:akiraani_> 普通のCの教科書なら、このてのはswapという名前の巻数を作ってるはずです 21:11:17 <#ぱそ:H_Aoi> ですな 21:11:24 + dain(~dain@220x151x204x243.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #ぱそ 21:11:31 <#ぱそ:H_Aoi> 関数か、それかマクロか 21:11:37 <#ぱそ:amped> でもjavaですねー。関数って確かxとかyのことですよね、一次関数とかの 21:11:56 <#ぱそ:H_Aoi> ……いやそーゆー意味では無くて… 21:12:38 <#ぱそ:H_Aoi> 「サブルーチン」て、ご存じですか? 21:12:52 <#ぱそ:H_Aoi> ここで言ってる関数とはこの「サブルーチン」を指します 21:12:56 <#ぱそ:amped> うーん、知らないです。今のところそういう記述は本には書いてないんです 21:13:45 <#ぱそ:H_Aoi> ……もう少し基礎をやられてから言語に入られることをオススメします 21:14:25 <#ぱそ:H_Aoi> 基本的に、プログラムを実装する際は同じような処理(さっきの例だと数値の比較とか)を何度も記述するのは無駄なので 21:14:50 <#ぱそ:H_Aoi> その部分を別に切り出して何度も呼び出して再利用する「サブルーチン」というものを作ります 21:15:09 <#ぱそ:H_Aoi> それにより記述が見やすく、かつ効率よくなります 21:15:45 <#ぱそ:H_Aoi> ここでいうサブルーチンというのをC言語では関数と呼んだりします 21:16:23 <#ぱそ:amped> なるほど。使える部分を引っ張って使うんですね。 21:16:28 <#ぱそ:amped> コピー&ペーストみたいだ。 21:17:00 <#ぱそ:H_Aoi> コピペとはちょっと違いますが、同じ記述を何度もするのは無駄じゃん? という事ですね 21:17:11 <#ぱそ:amped> でもどこの基礎をやればいいんでしょうか・・・Java入門編って本通り、プログラミングを始める人に向けて書いた本だから 21:17:21 <#ぱそ:amped> 基礎とかそういうのはどの本で勉強すればいいのか・・・ 21:17:53 <#ぱそ:H_Aoi> ぶっちゃけ、コレで大丈夫、って本は人によって違うのですが 21:18:20 <#ぱそ:H_Aoi> 情報処理技術者試験の参考書だったら一通り書いてあることは書いてありますね 21:18:20 <#ぱそ:PaLiLitH> Cだと定番中の定番ははじめてのCとか。 21:18:35 <#ぱそ:H_Aoi> ですね、>「はじめてのC」 21:18:47 <#ぱそ:amped> え、待って。初めて勉強するのはJavaでもいいって先生が言ってたのだけどー・・・Javaは初心者向けではないんですか? 21:19:15 <#ぱそ:amped> あ、先生というのは学校の情報の先生のことね 21:20:01 <#ぱそ:H_Aoi> 初めて勉強するのにJAVAってわかりやすいかなあ……そうは思わないけど… 21:20:02 <#ぱそ:akiraani_> いやまあ、言語は別にどうでもいいですよ。それぞれ特徴はありますが、環境があるかどうか、教えてくれる人がいるかどうかで判断すれば 21:21:37 <#ぱそ:amped> つまり人それぞれってことですか? 21:21:51 <#ぱそ:mikeyama> #「環境があるかどうか、教えてくれる人がいるかどうかで判断すれば」という言葉を聞いて「COBOL」という変な結論が出たオレ(爆 21:22:37 <#ぱそ:H_Aoi> そうですね、どの言語も基本的な考え方は一緒ですから 21:22:44 ! TK-Leana ("Leaving...") 21:23:03 <#ぱそ:H_Aoi> ただ、それが各環境によって色々に特化してるので適材適所で使い分ける必要があります 21:23:28 <#ぱそ:amped> ゲームに特化した言語もありそうですね>それが各環境によって 21:23:36 <#ぱそ:H_Aoi> JAVAはWEB上のアプレットを作ったりとかそう言う用途には良いですが組み込みには使えないように 21:23:51 <#ぱそ:H_Aoi> そうですね、ゲームの場合はメインとなるエンジン部分はC言語で実装されて 21:24:11 <#ぱそ:H_Aoi> シナリオやゲームシステムを駆動する部分はLuaで作られてたりしますね 21:24:33 <#ぱそ:amped> そうだったのか。 21:24:45 fukanj___ -> fukanju 21:24:59 <#ぱそ:amped> とりあえず最初のうちは教えてくれる人が居るとか本があるとかを考えて何から始めるかってのを考えるのかー 21:25:05 <#ぱそ:amped> あれ、じゃあ自分の場合PHPじゃないですか・・・ 21:25:47 <#ぱそ:H_Aoi> ちょっといきなりPHPは癖が有りすぎる気がするw 21:26:17 <#ぱそ:amped> うちの情報の先生、PHP専門なんですよ 21:26:42 <#ぱそ:H_Aoi> まあアルゴリズムを学ぶ分にはマクロ言語の方がエディットRUNサイクルが早いから良いと言えば良いけど… 21:26:54 <#ぱそ:H_Aoi> スゴイ先生だな^^; 21:27:17 <#ぱそ:akiraani_> 純粋にGUI系のアプリが作りたいだけなら必要なのはランタイムの使い方だったりするしなぁw 21:27:38 <#ぱそ:H_Aoi> んみゅー確かにw 21:27:53 <#ぱそ:H_Aoi> ただ、就職考えると潰しが効かないんですよねw 21:28:39 <#ぱそ:Morris> http://www.openspc2.org/JavaScript/kouza2007/function/definition/index.html Javaの関数について軽く検索してみた 21:29:16 <#ぱそ:mikeyama> ハーイ、ここにPHPを就職後に覚えながらお客さんところに納入するシステム作ってる男がここに(核爆 21:29:23 <#ぱそ:Morris> これはJavaScriptか 21:29:44 <#ぱそ:MarkN> こういうやり取り見ていると、なぜよい教育用プログラミング言語ができないかなぁ・・・ と思ったりします 21:29:59 <#ぱそ:H_Aoi> PASCALも良い言語なんですけどねえ… 21:30:01 <#ぱそ:mikeyama> そんなものいらないからですよ 21:30:41 <#ぱそ:Morris> でもJavaでもこんな感じで出来る 21:31:18 <#ぱそ:MarkN> もしくは、学習しやすいようにCやJavaができないか こっちは今となっては難しそうですが 21:31:20 <#ぱそ:mikeyama> 出来たとしてもエスペラント語みたいな経過をたどりそう 21:32:24 <#ぱそ:amped> すいません勉強というか課題してました 21:33:48 <#ぱそ:H_Aoi> 結局の所、命題をどんなアルゴリズムで行うか、が問題であって言語はどっちでも良いんだよねえ 21:34:00 <#ぱそ:H_Aoi> 向き、不向きは有るにせよ 21:34:04 <#ぱそ:mikeyama> そですなあ 21:34:54 <#ぱそ:MarkN> 学習するに当たって必要なのはその「命題をどんなアルゴリズムで行うか」なんですが、 21:35:09 <#ぱそ:MarkN> CやJavaはそこに入るまでのステップが長いと思うのですよ 21:35:35 <#ぱそ:H_Aoi> コンパイル言語ですからのう 21:35:36 <#ぱそ:amped> つまり自由にプログラム作れるようになるまで 21:35:43 <#ぱそ:amped> それまでの道のりが長いってこと? 21:36:11 + CDK-7(~CDK-7@EM114-51-180-139.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 21:36:32 <#ぱそ:MarkN> そうですね、たとえばHello worldを作るだけでも相当な"お約束"の説明が要るわけで 21:36:41 <#ぱそ:H_Aoi> んむー 21:37:54 + Fish(~Fish@p3054-ipngn1203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #ぱそ 21:38:14 <#ぱそ:amped> でもそれってプログラミング全部にいえそうな気はするけどー・・・要するに楽しく出来るようになるまで時間がかかるという事かな 21:38:21 <#ぱそ:amped> プログラムを自由に作れたら楽しそうですし 21:38:25 <#ぱそ:mikeyama> というか、ちょっと思ったんだけど入門書は最初から最後まで読みましたか? 21:38:29 <#ぱそ:MarkN> そいいうのがなくてもコンパイルできる みたいな あったらあったで判断してコンパイルしてくれる みたいな 21:38:33 <#ぱそ:amped> まだ読んでないですねー 21:38:42 <#ぱそ:amped> まだ3章あたりまでしか出来てない 21:38:51 <#ぱそ:mikeyama> じゃあとりあえず全部よんじゃいなさい 21:38:58 <#ぱそ:mikeyama> そうすればなんとかなる 21:39:11 <#ぱそ:MarkN> #おふろ 21:39:24 <#ぱそ:amped> ううむ、でも解答これで合ってるかどうかの不安が。 21:39:31 <#ぱそ:amped> 解答本は買うべきですか? 21:39:42 <#ぱそ:mikeyama> 読まない・調べないで、人に聞く 21:39:48 <#ぱそ:mikeyama> これだと身につかないと思うのです 21:40:12 <#ぱそ:amped> ううむ、分かりました。レビューを読んで判断します 21:40:17 <#ぱそ:amped> >解答本のレビューを 21:40:18 <#ぱそ:H_Aoi> 最終的に結果が合ってればプログラミングに「正解」は有りません 21:40:40 <#ぱそ:mikeyama> あと、プログラミング言語なんて仕様の範囲で出来れば正解なんてって、葵さんがもう言ってた>< 21:40:44 <#ぱそ:Morris> その通り 21:40:57 <#ぱそ:akiraani_> プログラミングの勉強に 21:41:02 <#ぱそ:H_Aoi> 「効率がいいか悪いか」「後でメンテナンス出来るかどうか」の違いは有りますがw 21:42:39 <#ぱそ:H_Aoi> 読みづらい、メンテナンスしづらいプログラムを作ると 21:43:11 <#ぱそ:H_Aoi> 後々まで「XXさんのソフトつかえねー」とか「XXさんのソフトでしょ?メンテするより作り直すよ!」とか言われますw 21:43:28 <#ぱそ:mikeyama> こええ>< 21:43:41 <#ぱそ:Morris> あるから困る 21:43:45 <#ぱそ:H_Aoi> 当たり前ですよ、作業工数=お金 ですから 21:43:46 <#ぱそ:amped> それが怖いから正解版も読んで 21:43:58 <#ぱそ:amped> 「ああそういう考え方もあるのか!」としたいんです。 21:43:58 <#ぱそ:H_Aoi> いや 21:44:00 <#ぱそ:mikeyama> ボク今スパッゲティになりかけてるので頑張って整理整頓頑張ります>< 21:44:16 <#ぱそ:H_Aoi> ソレの前に「どうすればもっと良くなるか」を自分で考えてみてください 21:44:17 <#ぱそ:mikeyama> だーかーらー、その前に入門書全部よみなさーい 21:44:32 <#ぱそ:V-zEn> ちなみに最近、初心者を新人教育で教えていましたが 21:44:42 <#ぱそ:V-zEn> コードを組ませるまで一月以上かけて 21:44:43 <#ぱそ:V-zEn> ずーっと 21:44:53 <#ぱそ:V-zEn> アルゴリズムやらせてました。 21:44:54 + Hisasi(~hisasi@115.CH575a.cyberhome.ne.jp) to #ぱそ 21:45:06 <#ぱそ:H_Aoi> 正道ですなあ 21:45:21 <#ぱそ:amped> アルゴリズムやらせたって、自分が今やってる事はアルゴリズムのやつなのかな? 21:45:35 <#ぱそ:V-zEn> フローチャート書いて、PPP(日本語書き下しコード)書かせて、テストパターン作らせて 21:45:37 <#ぱそ:V-zEn> 以下繰り返し。 21:45:48 <#ぱそ:V-zEn> アルゴリズムっていうのは、問題解決手順です。 21:46:14 <#ぱそ:V-zEn> フローチャートは書けますか?>ampedさ 21:46:25 <#ぱそ:fukanju> フローチャート、真面目に書いた方が本当はいいよなぁ。。。実際の仕事でも(^^; 21:46:36 <#ぱそ:amped> あ、それやってみたい 21:46:46 <#ぱそ:amped> どういう問題があるんですか?>V-zEnさん 21:47:00 <#ぱそ:V-zEn> そうですね。 21:47:05 ! akiraani_ (Ping timeout) 21:47:14 <#ぱそ:H_Aoi> 入門定番だと8王妃とか?w 21:47:28 <#ぱそ:mikeyama> エイトクイーン>< 21:47:47 <#ぱそ:V-zEn> いや、もっと簡単なのですよ。 21:47:53 + akiraani(~akiraani@EM60-254-240-182.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 21:48:11 <#ぱそ:V-zEn> 例えば…… 21:48:54 <#ぱそ:H_Aoi> 数独解かせるとか 21:49:01 <#ぱそ:H_Aoi> これも難しいか 21:49:10 <#ぱそ:Morris> ハノイの塔でせう 21:49:13 <#ぱそ:H_Aoi> あー 21:49:23 <#ぱそ:Morris> (再帰アルゴリズムのいい教材 21:49:30 <#ぱそ:shirakiya> ですのう 21:49:46 <#ぱそ:V-zEn> ampedは起きる。ベッドから出て、目覚ましを止める。顔を洗い、服を着替える。7:00前なら朝食を取る。学校へ行く。 21:49:54 <#ぱそ:V-zEn> これをフローチャートにしなさい。 21:49:55 <#ぱそ:V-zEn> とか 21:49:59 <#ぱそ:V-zEn> もうそのレベルからスタートです。 21:50:07 <#ぱそ:H_Aoi> ああ、これも良いですね 21:50:13 <#ぱそ:Morris> んむ 21:50:17 <#ぱそ:V-zEn> 一個だけ分岐が入ってます。 21:50:28 <#ぱそ:Morris> 一処理一処理、別々に書く 21:50:29 <#ぱそ:shirakiya> 「巻き寿司の作り方」を思い出すな 21:50:43 <#ぱそ:Morris> 分岐と繰り返しさえあればとりあえずどんな流れでも書ける。 21:50:45 <#ぱそ:V-zEn> 最初は分岐無しのもの。つぎに1分岐。次にループ+分岐。 21:50:47 <#ぱそ:Morris> あとサブルーチンか 21:50:53 <#ぱそ:V-zEn> そです。 21:50:54 <#ぱそ:tatsu114> #いかん、真面目な話なのにボケをかまそうと思った・・・ 21:50:57 <#ぱそ:H_Aoi> 7:00を過ぎていたら何処へ分岐するかw 21:51:09 <#ぱそ:CDK-7> 「た、たいへんです。組み間違えて、7時過ぎにのんびりご飯食べてます!』 21:51:11 <#ぱそ:V-zEn> 朝食を取らずに学校ですね(笑) 21:51:14 <#ぱそ:Morris> continue; でしょう 21:51:23 <#ぱそ:V-zEn> ループの場合は 21:51:23 <#ぱそ:H_Aoi> 寝直すっw 21:51:26 <#ぱそ:amped> 数独ってのをやってみようかなぁ・・・ 21:51:28 <#ぱそ:V-zEn> 6:30前なら寝直す 21:51:29 <#ぱそ:V-zEn> としましたw 21:51:44 <#ぱそ:V-zEn> いいから上のをフローチャートにしてごらんな。>ampedさ 21:51:49 <#ぱそ:CDK-7> 『誰だ、最初に『あと五分……』なんて入れたやつは!』 21:52:05 <#ぱそ:V-zEn> 実際に企業で使われた教材ってヤツだぜ(笑) 21:52:07 <#ぱそ:H_Aoi> 現状ではいきなり数独とか8王妃問題はレベルが高すぎると思いますよ 21:52:15 <#ぱそ:Morris> んむ 21:52:26 <#ぱそ:V-zEn> ここから始めて 21:52:32 <#ぱそ:Morris> さっきのをフローチャートに出来るところがスタートライン 21:52:50 <#ぱそ:V-zEn> 最後には閏年つきのカレンダー出力できるようになったからね。 21:52:59 <#ぱそ:tatsu114> びぜんさんすげー 21:52:59 <#ぱそ:amped> えっとー、まあそのやってみます 21:53:02 <#ぱそ:amped> 時間もらいますね 21:53:04 <#ぱそ:H_Aoi> 良い線ですねえ>閏年 21:53:14 <#ぱそ:CDK-7> ところで、目覚ましはすでに鳴っているという前提で良いのか? 21:53:23 <#ぱそ:H_Aoi> 別に慌てないでいいから 21:53:29 <#ぱそ:V-zEn> 最初はそこ書いてないんですよ(笑)>鳴っている 21:53:51 <#ぱそ:V-zEn> 何故かというと「書いてないことは書かない」というのを覚えさせたかったんですね。 21:54:11 <#ぱそ:CDK-7> 『目覚ましが鳴るまで待つ』というプログラムにすると、いつまでたっても『寝ない』とかありそうだ。 21:54:15 <#ぱそ:H_Aoi> 「仕様に有りませんでしたから実装してません」をいきなり(おい 21:54:28 <#ぱそ:V-zEn> 実際、一人の子は「目覚ましが鳴っていたら」と付けてくれて、大変嬉しかったです(笑) 21:54:58 <#ぱそ:CDK-7> 世知辛い世の中だ(笑)<仕様にありませんから 21:55:02 <#ぱそ:V-zEn> そしてリサーチしたら、若い頃は物読みだったそうで。ああ、物読みの子の考え方だなあと(笑) 21:55:54 <#ぱそ:CDK-7> 実生活でそれやられるときついがな……<仕様にないから 21:55:57 <#ぱそ:amped> とはいえなんですけど、これ要するにどれぐらい分岐点を思いつけるかですか? 21:56:30 <#ぱそ:V-zEn> いえ、まず 21:56:33 <#ぱそ:V-zEn> フローチャートにする 21:56:42 <#ぱそ:V-zEn> それだけです。 21:56:51 <#ぱそ:V-zEn> 書いてあることをきちんと図にする。 21:56:54 <#ぱそ:shirakiya> 料理を作るあたりをフローチャートにしてみるのはどうだろう 21:56:58 <#ぱそ:V-zEn> 余計なことはしない。 21:57:14 <#ぱそ:Morris> 1.脱ぐ 21:57:17 <#ぱそ:Morris> 2.たたむ 21:57:20 <#ぱそ:Morris> 3. 21:57:26 <#ぱそ:V-zEn> 4.ふぅ…… 21:57:27 <#ぱそ:Morris> いかんこのネタやめよう 21:57:31 <#ぱそ:shirakiya> どこのコサキンだ 21:57:36 <#ぱそ:Morris> でもまあ、これもフローチャート 21:57:56 + CDK-7_(~CDK-7@EM114-51-25-97.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 21:58:03 <#ぱそ:V-zEn> フローチャートの記号は「フローチャートの書き方」あたりでググるとよい(笑) 21:58:28 <#ぱそ:V-zEn> <>と[]があれば、まあ最初はいいよ(笑) 21:58:39 <#ぱそ:H_Aoi> さっきV-zEnさんが書いてたのは「起床から学校へ行くまでの処理」をフローチャートにする、と考えるといいかな 21:58:53 <#ぱそ:Morris> 繰り返しも一応分岐で書けるしね 21:59:06 + SiIdeKei_(~siidekei@EM114-51-25-97.pool.e-mobile.ne.jp) to #ぱそ 21:59:11 <#ぱそ:V-zEn> そです。俺の書いた文章そのままをフローチャートにする。それがスタートです。 21:59:33 <#ぱそ:CDK-7_> 「幼なじみによる睡眠への割り込みが来ません……」 21:59:50 <#ぱそ:fukanju> うひ(w 21:59:51 <#ぱそ:V-zEn> その割り込みはレアケースですのでw 21:59:55 <#ぱそ:amped> メモ帳でもいけるのかなぁ 2010/05/30 22:00:00 22:00:12 <#ぱそ:V-zEn> 手で書くしかないね 22:00:12 <#ぱそ:abAWAY> | ・) フローチャート形式の攻略本って最近見ないな 22:00:12 <#ぱそ:V-zEn> 手書き重要。 22:00:12 Fish -> Fish_away 22:00:12 <#ぱそ:shirakiya> 神に鉛筆で書くのがよいです 22:00:17 <#ぱそ:shirakiya> 紙ね 22:00:25 <#ぱそ:Morris> 一応そういうソフトもあるし 22:00:25 <#ぱそ:V-zEn> アドベンチャーゲームという文化があったときはあったよねえ。>フローチャート 22:00:26 <#ぱそ:H_Aoi> #たぶん、みんな既に頭に正解があるが、それに余計な物(処理)をつけたくてうずうずしてる筈w 22:00:30 <#ぱそ:Morris> Excelでも作れるけど 22:00:32 <#ぱそ:shirakiya> 何より、足らなくなったら継ぎ足せるのがいい。 22:00:40 <#ぱそ:Morris> ペイントソフトをお勧めします。 22:00:48 <#ぱそ:V-zEn> Excelにしといてやれよ(笑) 22:00:50 <#ぱそ:abAWAY> ネタバレ はんにんはヤス 22:00:55 <#ぱそ:amped> じゃあペイントで 22:00:57 <#ぱそ:Morris> Windows付属のペイントでどうぞ 22:01:01 <#ぱそ:V-zEn> マジで!?>ヤス 22:01:15 <#ぱそ:CDK-7_> [起きる]→[ベッドから出る]→ 22:01:15 <#ぱそ:Yaduka> ぬがす ヤス 22:01:17 <#ぱそ:Morris> 作り方に慣れたらExcelに行けばいいと思う 22:01:17 <#ぱそ:V-zEn> ペイントはやめとけと…… 22:01:19 <#ぱそ:shirakiya> いや…嘘だろ…<ヤス 22:01:26 <#ぱそ:CDK-7_> ってイメージでいいんかな? 22:01:28 ! SiIdeKei (Ping timeout) 22:01:31 <#ぱそ:Morris> 最初は紙にえんぴつでいい 22:01:34 <#ぱそ:V-zEn> 普通に紙に書くといいよ。 22:01:41 <#ぱそ:V-zEn> ペイントとか絶対やめとけ(笑) 22:01:49 <#ぱそ:Morris> 最初からExcelだと、妙に凝り出す人いるんよw 22:01:56 <#ぱそ:Yaduka> PowerPointがいいよ 22:01:58 <#ぱそ:V-zEn> メモ帳でコード書くくらい苦痛だw 22:01:58 ! CDK-7 (Ping timeout) 22:02:06 <#ぱそ:shirakiya> うひひw 22:02:07 <#ぱそ:Morris> ああ、PowerPointいいね 22:02:07 <#ぱそ:V-zEn> #そして俺はメモ帳でコード書かせていた。 22:02:16 <#ぱそ:Yaduka> Visioが一番良いが。 22:02:18 <#ぱそ:shirakiya> タブが、タブがー 22:02:19 <#ぱそ:akiraani> 多少重いけど、jude使えばいいと思うw 22:02:24 <#ぱそ:H_Aoi> ペイントで描くくらいなら手書きで書くw 22:02:27 <#ぱそ:Morris> visio持ってない人いるでしょうね 22:02:31 <#ぱそ:AP-TaiLM1> PPか・・・・いっそPublisherに・・・・(マテ 22:02:36 <#ぱそ:V-zEn> #二日後にサクラエディタを使えるようになったときの彼らの感動の仕方と言ったらなかった(笑) 22:02:39 <#ぱそ:CDK-7_> ドSか(笑)<メモ帳でコード書かせてた 22:02:40 <#ぱそ:H_Aoi> judeならフリーで使えるし 22:02:46 <#ぱそ:Morris> 本当は手書きでいいんだけど、ここで公開するなら>ペイント 22:02:50 <#ぱそ:V-zEn> 最初に苦労させとかないといかんw 22:02:51 <#ぱそ:Morris> 訂正 22:02:54 <#ぱそ:Morris> 本当は手書きがいいんだけど、ここで公開するなら>ペイント 22:02:55 <#ぱそ:fukanju> うひ(w >サクラエディタ使えるようになっての感動 22:02:59 <#ぱそ:H_Aoi> edlinよりマシかと…>メモ帳 22:03:04 <#ぱそ:amped> 先生、スキャナーがあります 22:03:11 <#ぱそ:V-zEn> そのうちviとか使うかもしんないじゃん。 22:03:13 <#ぱそ:Morris> おーけー 22:03:23 <#ぱそ:Morris> 紙に鉛筆でどうぞ 22:03:29 <#ぱそ:Morris> シャープペンシル不可 22:03:33 <#ぱそ:Morris> うそです。許可です。 22:03:45 <#ぱそ:V-zEn> そうなったとき「メモ帳よりマシだな」と思えるのが重要だw 22:03:48 <#ぱそ:amped> シャーペンとか手元にないんで鉛筆です 22:03:55 <#ぱそ:V-zEn> #いやvi素晴らしいですけどね 22:04:03 <#ぱそ:Morris> 消せるペンであればOK 22:04:11 <#ぱそ:Morris> 僕の過去も消したい……(嘘 22:04:28 <#ぱそ:CDK-7_> とりあえず、ドSかドMばかりだってことは判った(笑) 22:04:43 <#ぱそ:H_Aoi> #昔のEWS環境ではvi一択でしたからのうw 22:05:22 <#ぱそ:H_Aoi> そうやって「頭で考えた事」を「整理して」「図にする」ってのは重要ですよ 22:05:35 <#ぱそ:V-zEn> 上のができたら 22:05:39 <#ぱそ:shirakiya> 重要です 22:05:42 <#ぱそ:shirakiya> 超重要です 22:05:46 <#ぱそ:CDK-7_> む?7時かどうかの分岐は、早めにやった方がいいんだろうか 22:06:09 <#ぱそ:V-zEn> ampedは目を覚ます。時計を確認する。6:30前ならもう一度寝る。でなければ起きる〜 22:06:16 <#ぱそ:V-zEn> という処理を追加する(笑) 22:07:10 <#ぱそ:CDK-7_> 順番間違えると、寝てから6時半かどうかの判定をするんだな(笑) 22:07:22 <#ぱそ:V-zEn> そうねw 22:08:52 <#ぱそ:amped> 数独も、出来そうだからやってみるかなぁ 22:08:52 <#ぱそ:H_Aoi> #ここで「転校初日か?」と「遅刻してる」という両方の条件が成立すると「遅刻遅刻〜といいながらパンを咥えて走る」という処理が実行されま(ry 22:09:35 <#ぱそ:amped> アスペルガーとかそういうのってこういうフローチャートだとか数独って得意なのかな 22:09:35 <#ぱそ:V-zEn> 言っちゃ悪いが 22:09:52 <#ぱそ:V-zEn> こういうシンプルな処理をめんどくせーと思っているウチはコード書けないぜ 22:09:52 <#ぱそ:Morris> 数独アルゴリズムの基本は総当たりだよな。所用時間さえ気にしなければ。 22:10:06 <#ぱそ:Morris> 所要時間を気にし出すと難しくなるけど 22:10:15 <#ぱそ:amped> いやこういうのって結構楽しいよ。 22:10:22 <#ぱそ:Morris> 総当たりも再帰だしなあ 22:10:36 <#ぱそ:amped> そうそうなんか可能性探してると時間が経つのが早いという 22:11:14 <#ぱそ:amped> かれこれプログラミングに3時間かけてた。気づいたら 22:11:25 <#ぱそ:V-zEn> めんどくせーつーか、ナメてかかっていると、というのが正しいか。ぶっちゃけ上のが完璧に理解できてればソートだってできるはずなんだ(笑) 22:11:46 <#ぱそ:H_Aoi> んむー 22:12:06 <#ぱそ:H_Aoi> 「プログラムを書く」=「命題解決手順を実体化する」なので 22:12:17 <#ぱそ:amped> 今更気になったのだけど、さっきUPした3つの数値をソートする、なんですけど 22:12:24 <#ぱそ:amped> あれってソートできてるんかなぁ・・・ 22:12:35 + PenEE(~penee@e3d150.BFL34.vectant.ne.jp) to #ぱそ 22:12:35 <#ぱそ:H_Aoi> 実行してみようよw 22:12:42 <#ぱそ:amped> 実行したら出来るんだけど 22:12:47 <#ぱそ:shirakiya> フローチャートに書き起こしてみてはどうだろう。 22:12:54 <#ぱそ:amped> 出来るというか全部の可能性をやっても出来た 22:13:07 <#ぱそ:amped> 9通りの可能性(数字の大きさ的な意味で)だけど。 22:13:29 <#ぱそ:Morris> できてるんならそれで正解ですよ 22:13:53 <#ぱそ:amped> 1:2:3 1:3:2 2:1:3 3:1:2 3:2:1 2:3:1 22:13:53 <#ぱそ:amped> すいません6通りでした 22:13:53 <#ぱそ:V-zEn> 問題は 22:13:53 <#ぱそ:V-zEn> その手順を理解できているかどうか 22:13:54 <#ぱそ:V-zEn> そこなので。 22:13:54 <#ぱそ:Morris> さっきも言ったけど、プログラミングってそういう世界。 22:13:54 <#ぱそ:Morris> 実行時間とか効率とか追求するなら別だけど。 22:14:11 <#ぱそ:V-zEn> いや、10通りあるはずだ(笑) 22:14:14 Fish_away -> Fish 22:14:19 <#ぱそ:amped> ああいや違ったぜ 22:14:25 <#ぱそ:Morris> 同値も入れればパターン増えるよ 22:14:30 <#ぱそ:amped> 同じ数字うんたらぬんたらも含めたら10通りでした 22:14:40 <#ぱそ:amped> 細かいミスするのどうにかして直せないのかこれ 22:14:57 <#ぱそ:Morris> 13通りでは 22:15:19 <#ぱそ:Morris> 123 132 213 231 312 321 112 121 211 221 212 122 111 22:15:28 <#ぱそ:Morris> 大小関係だけ見るとこれだけある 22:15:46 <#ぱそ:V-zEn> 221と112は同じと見ないのか(笑) 22:15:55 <#ぱそ:V-zEn> じゃまあ13。 22:16:12 <#ぱそ:V-zEn> あるある。 22:18:29 <#ぱそ:amped> フローチャートってこんな感じでいいのかな 22:19:33 <#ぱそ:amped> 今からスキャンします 22:19:41 <#ぱそ:H_Aoi> ほーい 22:20:21 <#ぱそ:H_Aoi> そう言えば 22:20:27 <#ぱそ:H_Aoi> むかしPADとか書かされた事もあったなあ 22:20:42 <#ぱそ:Morris> \PAD/ 22:20:59 <#ぱそ:shirakiya> それ違う 22:21:02 <#ぱそ:V-zEn> \PAD長/ 22:21:09 <#ぱそ:shirakiya> だからw 22:21:23 <#ぱそ:H_Aoi> ……みんなお約束を 22:21:25 <#ぱそ:H_Aoi> w 22:23:04 <#ぱそ:H_Aoi> ではスキャンとアップが上がるまでの繋ぎに 22:23:15 <#ぱそ:H_Aoi> 最近さっきも出ていたLuaが楽しい 22:23:54 <#ぱそ:H_Aoi> 自作のソフトに組み込んでスクリプトから内部機能を呼んだり、内部からスクリプトに処理を切り出したりが 22:24:11 <#ぱそ:H_Aoi> かなり楽に出来て自由度が広がりますの 22:32:46 <#ぱそ:amped> http://uploadr.net/file/86ccee4f37 22:32:51 <#ぱそ:amped> こういう感じでいいかな? 22:33:42 <#ぱそ:Morris> >21:49 ampedは起きる。ベッドから出て、目覚ましを止める。顔を洗い、服を着替える。7:00前なら朝食を取る。学校へ行く。 22:33:51 <#ぱそ:Morris> 比較してみよう 22:33:57 <#ぱそ:Morris> まあとりあえず 22:34:09 <#ぱそ:Morris> 準備したらそれで終わりらしい。 22:34:17 <#ぱそ:Morris> そのまま二度寝でもするんだろうか。 22:34:23 <#ぱそ:V-zEn> まずその1 22:34:28 <#ぱそ:V-zEn> 休日なんてどこにも書いてないよね(笑) 22:34:51 <#ぱそ:amped> あ、線を書き忘れた>準備 22:34:59 <#ぱそ:SiIdeKei_> 提示された課題は『書いてあるとおりに』という話であったから 22:35:11 <#ぱそ:SiIdeKei_> 休日判定はここで入らないの。 22:35:19 <#ぱそ:V-zEn> ampedさんの「本当の」フローは書かなくていいんだよ。 22:35:22 <#ぱそ:SiIdeKei_> ここでは要らない、の間違い 22:35:25 <#ぱそ:amped> うーん、人の話はよく聞けって事? 22:35:40 <#ぱそ:V-zEn> 俺が書いた通りの文面をフローにして欲しかった訳ね。 22:37:22 <#ぱそ:amped> なるほど。そのまんま通りに書けばよかったのか 22:37:29 <#ぱそ:V-zEn> そそ 22:37:40 <#ぱそ:V-zEn> あと、フローは基本的に 22:37:44 <#ぱそ:V-zEn> 「上から下に。左から右に」 22:38:12 <#ぱそ:H_Aoi> だから「流れる図」流れ図な訳ですね 22:38:37 <#ぱそ:shirakiya> フローチャートですな 22:38:51 <#ぱそ:Morris> 「フロー」「チャート」 22:39:00 <#ぱそ:Morris> それぞれの意味を合わせて 22:39:06 <#ぱそ:Morris> 「流れ」「図」。 22:39:22 <#ぱそ:H_Aoi> まんまデスね 22:39:22 <#ぱそ:V-zEn> http://homepage1.nifty.com/Iruka/nifty/cgi/mailcheckCGI/page2.html 22:39:25 <#ぱそ:V-zEn> あとこれ見て。 22:39:31 <#ぱそ:V-zEn> Y、Nがつくものは 22:39:37 <#ぱそ:V-zEn> 「判断」の形で書くこと。 22:39:39 <#ぱそ:V-zEn> そのほかは 22:39:43 <#ぱそ:V-zEn> 「処理」の形で書くこと。 22:39:48 <#ぱそ:V-zEn> そして 22:39:51 <#ぱそ:V-zEn> 丁寧に書くこと。 22:39:57 <#ぱそ:shirakiya> うお、懐かしっ 22:40:10 <#ぱそ:V-zEn> 処理、と判断、だけでいいからね。>使うもの 22:40:41 <#ぱそ:SiIdeKei_> 話聞きながら、テキストでベタうちしてみたんだが 22:40:42 <#ぱそ:Morris> #せんせー、「テープ入出力」の記号がありませーん 22:40:46 <#ぱそ:H_Aoi> #丁寧に……丁寧に書いても私も字が汚いからこれだけは人に偉そうに言えないなw 22:40:46 <#ぱそ:SiIdeKei_> 貼ってイイかしら? 22:40:47 <#ぱそ:shirakiya> 全ては「処理」でありますな 22:41:07 <#ぱそ:shirakiya> 布団に入ることも歯を磨くことも着替えることも 22:41:16 <#ぱそ:H_Aoi> #さて、お先に寝るです おやっす 22:41:25 <#ぱそ:V-zEn> #いらんw>テープ 22:41:26 <#ぱそ:shirakiya> 一つの「処理」といえる 22:41:41 <#ぱそ:V-zEn> いいんじゃないでしょうか。>貼って 22:41:45 ! H_Aoi ("しゅーしん") 22:41:56 <#ぱそ:SiIdeKei_> [起きる] 22:41:56 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:41:56 <#ぱそ:SiIdeKei_> [ベッドから出る] 22:41:58 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:42:00 <#ぱそ:SiIdeKei_> [目覚ましを止める] 22:42:02 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:42:04 <#ぱそ:SiIdeKei_> [顔を洗う] 22:42:06 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:42:08 <#ぱそ:SiIdeKei_> [服を着替える] 22:42:10 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:42:13 <#ぱそ:SiIdeKei_> <7:00am以降?>→yes→[学校に行く] 22:42:15 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓no 22:42:16 <#ぱそ:SiIdeKei_> [朝食をとる] 22:42:18 <#ぱそ:SiIdeKei_> ↓ 22:42:20 <#ぱそ:SiIdeKei_> [学校に行く] 22:42:23 <#ぱそ:SiIdeKei_> ぺちゃ。 22:42:41 <#ぱそ:SiIdeKei_> 合っているかどうかは知らぬ。フローなんて小学校の頃BASIC用に書いたっきりだ。 22:42:45 <#ぱそ:V-zEn> テキストで書くとそんな感じっすね。贅沢言えばYesとNoの向きを変えたいです(笑) 22:42:53 <#ぱそ:amped> よし、出来た 22:42:58 <#ぱそ:amped> 今度こそこれで合ってるかな 22:43:10 <#ぱそ:shirakiya> 基本、yesが↓だったっけね 22:43:16 <#ぱそ:Morris> Yesの時は「朝食を取る」と「学校に行く」の間の↓の途中にワープですな 22:43:36 <#ぱそ:SiIdeKei_> テキストベタうちにあまり期待しないでくれ(笑) 22:43:41 <#ぱそ:Morris> あと 22:44:02 <#ぱそ:Morris> <7時以降?>にするか<7時以前?>にするかでもちょっとだけ変わる 22:44:24 <#ぱそ:Morris> まあ流れ上はどちらでも正解か 22:44:32 <#ぱそ:Morris> 処理速度とか効率とかの問題になるのかな? 22:44:42 <#ぱそ:Morris> 7時きっかりのときの処理もか 22:45:04 <#ぱそ:shirakiya> とりあえずそこらへんは、おおざっぱでよいでしょう 22:45:38 <#ぱそ:V-zEn> 7:00より前 22:45:40 <#ぱそ:V-zEn> にしましょう。 22:45:46 <#ぱそ:V-zEn> 以前 22:45:48 <#ぱそ:V-zEn> ではありません(笑) 22:45:51 <#ぱそ:amped> http://uploadr.net/file/0311957060 22:46:06 <#ぱそ:amped> これでどうでしょう 22:46:23 <#ぱそ:V-zEn> うん。 22:46:36 <#ぱそ:V-zEn> 流れはだいたいOKだな。 22:46:41 <#ぱそ:amped> ってかSideKeisさん小学生からプログラミングしてたのか・・・ 22:46:49 <#ぱそ:Morris> (前略) 22:46:49 <#ぱそ:Morris> ↓ 22:46:49 <#ぱそ:Morris> <7:00amより前?>→No→(1) 22:46:49 <#ぱそ:Morris> ↓Yes 22:46:49 <#ぱそ:Morris> [朝食をとる] 22:46:50 <#ぱそ:Morris> | 22:46:52 <#ぱそ:Morris> |←(1) 22:46:54 <#ぱそ:Morris> ↓ 22:46:56 <#ぱそ:Morris> [学校に行く] 22:47:02 <#ぱそ:Morris> (1)の間は線を引っ張って 22:47:03 <#ぱそ:Morris> まあいいか 22:47:51 <#ぱそ:amped> 流れはだいたいOKだとして、ここからどう広げていくか、ですね。 22:48:07 <#ぱそ:V-zEn> その前に 22:48:09 <#ぱそ:V-zEn> まずこれを 22:48:11 <#ぱそ:V-zEn> 丁寧に書き直す。 22:48:15 <#ぱそ:V-zEn> そこからです(笑) 22:48:19 <#ぱそ:Morris> 備前さんから注意が出なければ、僕から 22:48:20 <#ぱそ:amped> ゲゲェーッ 22:48:28 <#ぱそ:Morris> 処理は長方形で書きましょう。 22:48:31 <#ぱそ:Morris> 必ず。 22:48:33 <#ぱそ:V-zEn> そうそう。 22:48:52 <#ぱそ:amped> あ、入出力と処理を勘違いしてたのか・・・ 22:49:08 <#ぱそ:V-zEn> 重要なのは「丁寧に」書くことです。どんなに汚くても丁寧に書けばわかります。まだ丁寧さが足りない(笑) 22:49:33 <#ぱそ:V-zEn> 汚く書くと 22:49:41 <#ぱそ:V-zEn> 適当に考えている所を、適当にごまかしてしまいます。 22:49:49 <#ぱそ:V-zEn> そういうクセはつけないほうがいいのです。 22:49:52 <#ぱそ:amped> 字に魂がうんたらぬんたらですか? 22:49:59 <#ぱそ:amped> 次から気をつけます 22:50:37 <#ぱそ:V-zEn> 魂とか関係ないです。それを「他人が見たときに使えるかどうか」が問題なのです。; 22:50:53 <#ぱそ:V-zEn> フローチャートというのは「自分が使う物」ではなく 22:50:53 <#ぱそ:Morris> 1週間後の自分が見た時に、でもいいですね 22:50:59 <#ぱそ:amped> ああ、他人にも使えるようですか。なるほど、 22:51:00 <#ぱそ:lute_> # 後から見直したとき、読むことが作業になりますしねえ…… 22:51:01 <#ぱそ:V-zEn> 「後から他人が使う」事の方が多い物なのです。 22:51:57 <#ぱそ:amped> でもですけど、これがなぜ数独やエイトクイーンに繋がるか分からないです 22:52:04 <#ぱそ:amped> プログラミングになら凄く繋がるけど・・・ 22:52:21 <#ぱそ:amped> (フローチャートというか数字見ながらだったらソートやりやすかったですし) 22:52:23 <#ぱそ:SiIdeKei_> 数独を解くプログラム、とか 22:52:34 <#ぱそ:SiIdeKei_> そういうのに繋がっていくのです、多分。 22:52:36 <#ぱそ:V-zEn> というか 22:52:46 <#ぱそ:V-zEn> これが「プログラミング」なのです。 22:52:55 <#ぱそ:V-zEn> コードを書くのはあくまで「コーディング」です。 22:53:27 <#ぱそ:SiIdeKei_> 目の前にある問題を、どんな手順で解決していくか 22:54:02 <#ぱそ:SiIdeKei_> それを、他者と共有出来る形で考えていく 22:54:05 <#ぱそ:Pikoyan> フローチャートが載ってないコード表だけ渡されて読み込んで弄れとか言われるのが当たり前な現場に居ます。何て文句を言えば良いのだろう。 22:55:00 <#ぱそ:Pikoyan> 正確にはコードってまで酷くはないな。うん。 22:56:11 <#ぱそ:amped> フローチャートもプログラミングに入るのか 22:56:31 ! sf_sc (Ping timeout) 22:57:13 <#ぱそ:fukanju> フローチャートは、プログラムのアルゴリズムを可視化する手法ですね。 22:57:40 <#ぱそ:Pikoyan> シーケンスのラダー図だ。「読めばわかるだろ?」みたいなノリで渡される。 22:57:40 <#ぱそ:Morris> 入る、ではなく、ほぼイコールですね 22:57:40 <#ぱそ:Morris> さっきも出ましたが 22:57:51 <#ぱそ:Morris> プログラミングとコーディングは別。 22:58:25 <#ぱそ:Morris> コーディングはその言語を知らなければできませんが 22:58:43 <#ぱそ:Morris> フローチャートはどんな言語でも(たいてい)実装できます。 22:59:00 <#ぱそ:Morris> #特殊な言語挙げないでね 22:59:47 <#ぱそ:fukanju> まず、フローチャートを書いて、何かを処理するためのアルゴリズムを明確化して、それから実装に入るわけですね。 2010/05/30 23:00:00 23:01:11 <#ぱそ:amped> なんだろう 23:01:20 <#ぱそ:amped> そうなのか、なるほどとしか言えない・・・ 23:01:28 <#ぱそ:amped> なんだろう、なんていうか 23:01:30 <#ぱそ:noraneco> フローチャート書くとそのまんま実装してくるから、あんまりうれしくない感じるときが多かったりしますけど、フローチャートくらい読み書きできるようにはなってないと駄目だろうとは思う 23:01:33 <#ぱそ:amped> 何に例えていえばいいんだろうか・・・ 23:01:51 <#ぱそ:amped> なんだろう、凄く参考になるのだけど 23:03:31 <#ぱそ:amped> 質問なのですが、こういうフローチャートの訓練はどのようにして行えばいいんですか? 23:04:19 <#ぱそ:noraneco> ソートさせるには、配列で sort するのが普通なんだけど、木構造作って、add するときに整列しちゃってもいいんだよな 23:04:36 <#ぱそ:Morris> バブルソートは基本です 23:04:42 <#ぱそ:Morris> クイックソートはその次に基本です 23:04:52 <#ぱそ:Morris> バブルソートは作成が楽。 23:04:58 <#ぱそ:Morris> クイックソートは効率がいい。 23:05:21 <#ぱそ:Morris> もっと楽だったりもっと効率がいいものがあったりしますが、基本ですから 23:05:28 <#ぱそ:fukanju> そーいえば、小学校ぐらいの頃、ぱそ持ってなかったからフローチャートをひたすらノートに書いて、動くともしれないアルゴリズムを妄想していたなぁ(w 23:06:02 <#ぱそ:Morris> 僕はアルゴリズム専門に学んでましたから木構造とか楽ですが 23:06:07 <#ぱそ:Morris> 一般の人にはどうなんだろう 23:07:03 <#ぱそ:amped> もうそろそろ寝ます 23:07:06 <#ぱそ:amped> おやすみなさいなう 23:07:23 <#ぱそ:V-zEn> ノシ 23:07:29 <#ぱそ:noraneco> おやすみー 23:08:43 <#ぱそ:noraneco> ちなみに、追加するときに整列しちゃえというのは、配列をソートするという手段を使わない場合、そういう手もあるかなという意味です 23:09:05 <#ぱそ:Morris> 常にソートするのが目的なら 23:09:10 <#ぱそ:Morris> 双方向リストが楽ですよ 23:09:14 <#ぱそ:noraneco> 整列というだけなら、あんまりそういうアプローチは一般的ではないと思うので。 23:09:45 <#ぱそ:noraneco> 短方向リストでもいいんですよね、計算量が線形になっちゃうけど 23:09:52 <#ぱそ:noraneco> 単方向 23:10:04 <#ぱそ:Morris> 短方向でもいいですね 23:10:07 <#ぱそ:Morris> 単 23:10:31 <#ぱそ:Morris> 目的によって単と双を使い分けられるようになれば 23:12:34 <#ぱそ:akiraani> ううむ、MOV形式の動画って使い勝手悪いなぁ。もうちょっと使いやすいフォーマットに簡単にコンバートする方法はない門だろうか 23:13:06 <#ぱそ:akiraani> AVIファイル経由するとテンポラリに恐ろしい量の容量が必要になってしまう 23:13:35 <#ぱそ:akiraani> MOV→MPEG1に直接コンバートできるフリーソフトってないんだろうか 23:13:47 <#ぱそ:noraneco> そこで mpeg1 なんですかw 23:14:02 <#ぱそ:noraneco> ffmpeg とかでいけそうな気がしますけど 23:14:05 <#ぱそ:akiraani> うん、うちの環境だとmpeg1が一番編集しやすいフォーマットなの 23:14:53 ! amped ("Leaving...") 23:15:05 <#ぱそ:akiraani> ffmpgか……直接コマンドで出来そうだけど、どうするのが一番手ガルかなぁ 23:17:43 <#ぱそ:noraneco> お手軽というと、super c とかその手のアプリに頼るのが一番手軽かも 23:20:13 <#ぱそ:noraneco> ffmpeg のコマンドラインだと、 ffmpeg -i "入力ファイル" -b 映像ビットレート -ab 音声ビットレート -acodec mp2 出力ファイル名.mpg とかでいけるのではないかなぁと 23:23:04 <#ぱそ:akiraani> だめだ、movがUnknown formatとか言われてしまった 23:25:46 <#ぱそ:noraneco> え、そうですか? ffmepg -formats | find "mov" とかすると、「 D mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2 QuickTime/MPEG-4/Motion JPEG 2000 format」と出るので、デコードできると思うのですが 23:26:18 <#ぱそ:noraneco> バージョンというか、どこのバイナリ使っているかにも夜と思いますけど。。。 23:30:50 <#ぱそ:akiraani> 0.4.9だった…… 23:40:27 <#ぱそ:noraneco> 幾つか拾ってやってみたんですが、うまくいくものといかないものがあるようですね 23:41:00 <#ぱそ:noraneco> コンテナじゃなくて、映像ストリームのデコーダがないのかなぁ。。。 23:42:14 <#ぱそ:noraneco> 私のバージョンは FFmpeg version SVN-r18607, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al. でした 23:43:13 ! lute_ (Connection reset by peer) 23:44:07 <#ぱそ:noraneco> megui にくっついてきてるやつは FFmpeg version SVN-r20900-Sherpya ですが、aac のエンコードの関係で、前のやつを使っとります 23:44:44 <#ぱそ:akiraani> うちのは3GP_Converterについてたやつです 23:44:48 + lute(~lute@pl972.nas852.p-osaka.nttpc.ne.jp) to #ぱそ 23:59:57 <#ぱそ:Morris> にょふう 2010/05/31 00:00:17 end